授業で、英語のエッセイを書かせたりするのだが、

固有名詞の最初の単語を小文字で書く学生が

ちらほらいる。例えば、Japan を japan と書いたり、

Englishを english と書くといったものだ。

おどろくことに、これは茨城大学でも

上智大学でもちょくちょく見られる。

中学・高校で「固有名詞の最初の単語は大文字」ということを

学ばないのだろうか?

もう、当たり前のように文章が書かれているから

そういった指導はされないのかも知れないが、

これはちょっと恐ろしい気がする・・・。

 

また、「エッセイ」も成績が付けられる「課題」なのだが、

以下のようなものをよく目にする。

 

①箇条書きのメモのようなもの

②殴り書きのようなもの

③訂正箇所をグチャグチャとペンで潰して、

  矢印を引っ張り、そこに付け足しみたいな形で書いてあるもの

④日本の物や地名(例えば、「着物」や「都道府県」)は

  日本語で書いてあるもの

 

サンプルのエッセイまで渡し、
一つ一つ書き方なども説明してもこうなってしまう・・・
「う~ん・・・何でそうなるのかな~?」と不思議に思うのだが、
ただ真剣に取り組んでいないということなのだろうか?
誰か理由を教えていただきたいものだ。