最近は、父親として様々な

子育てに関する本を読むようになりました。

独身の時には見向きもしなかった本屋の「育児書コーナー」。

 

①賢い子・頭のいい子

②バイリンガル教育

③男の子の育て方

④怒らない

⑤受験

 

などなど、今まではあまり接点のなかったトピックの

本を読むというのも勉強になりますね。

自分の知らない世界を知る。

そういえば、「百獣の王」で有名な武井壮氏も、

「毎日1時間自分の知らなかったことを勉強する」といったことを

日課にしているそうです

(ちなみに彼の中高の成績は常に学年トップ。

学費無料で奨学金も6年間で

100万円ぐらいもらっていたそうです)。

マイナビニュースより)

私も様々な本を読んできたのですが、今回は

多くの本に共通して書かれている

 

「賢い子」「頭のいい子」を育てる方法

 

を藤井なりにまとめましたので、そちらのお話を

簡単にしていこうかと思います・・・と言っても、

ごく当たり前のことですかね。ごく当たり前なんだけど、

行うのは難しいといったものです。

では、それは何なのか?それは、

 

親がどれだけ子供に寄り添うか。

 

です。多少抽象的なのでもう少し具体的に言いますと

 

①親がどれだけ子育てにコミットするか。

②親がどれだけ自分の時間ではなく

  子供との時間を大切にするか。

 

です。更に具体的に言えば

 

①どれだけ子供と一緒に遊ぶか

②どれだけ子供の意見を受け止めるか

③どれだけ子供を愛するか

 

ということです。

 

<①どれだけ子供と一緒に遊ぶか>

子供と一緒に遊ぶことは、非常に重要です。

これは、「子供は遊ばせておいて、自分はスマホ」

といった「ただ空間を共にする」という意味ではなく、

一緒に絵を描いたり、ままごとをしたり、

砂場で遊んだり、ブランコで遊ぶことです。

娘さんをハーバード大学に行かせた廣津留真理氏も

以下の著書で「6歳までの親子の時間は一生の財産」

とおっしゃっています。

 

 

では、なぜ重要なのか?それは

 

子供と一緒になって遊ぶことで

子供の好みや何に興味があるか(好奇心)が分かるから

 

です。東北大学加齢医学研究所の教授である

瀧靖之氏は、脳科学の視点から

「子供のうちに好奇心を引き出すことがいかに重要か」

ということを以下の本で説明しています。

 

 

瀧氏によりますと、好奇心が伴っていない

単に成績が良い子というのは、いずれ成長が止まるそうです。

そのため、「成績のための勉強」ではなく

「知りたい・発見したいのための勉強」が

重要だそうです。

 

そして、「子供が興味のあるもの」がわかりましたら

その好奇心を育てるアイテムを適宜与えましょう。

 

鉄板のアイテムは「図鑑」

 

だそうです。

 

例えば子供が「電車」に興味があれば「電車図鑑」。

「動物」に興味があれば「動物図鑑」などです。

こういう興味は子供と一緒に過ごしていれば

自然と見えてくると思います。

また、お父さん・お母さんも子供と一緒に図鑑を読みましょう。

子供と一緒に読むことで、子供が安心するだけでなく、

親子の絆が生まれと思います。