≪Lesson 2≫ 一般動詞の肯定文(現在形(2))he/she/it
ここでは、主語が he /she / it(または、Taro や Hanako のように、he / she / it に言い換えられる名詞)の時の、一般動詞の文を学んでいきます。これは「3人称・単数・現在形」というところから、「3単現」と言われることもあります。3単現の肯定文は、主語が I / you / we / they の時と基本的に同じなのですが
「一般動詞の語尾に s または es を付ける」
といった特徴があります。
【一般動詞の肯定文(現在形(2))he / she / it:基本の形】 |
主語 (he/she/it) +一般動詞 s/es (+ 目的語) (+~). |
<例>
(1) He runs every morning. (彼は毎朝は走ります)
(2) She teaches science. (彼女は科学を教えます)
(3) My dog likes this ball.(私の犬はこのボールが好きです)
(4) My brother *likes to study English. (私の兄は英語を勉強するのが好きです)
==========================================
*want to ~ / like to ~ / need to では、 s/es がつくのは、want / like / need のみ
(1) He wants to eat this. <He wants to eats this. = ×>
(彼はこれを食べたいと思っています)
(2) She likes to study Japanese. <She likes to studies Japanese. = ×>
(彼女は日本語を勉強するのが好きです)
==========================================
【一般動詞に s / es を足すルール】
(1) s を足す場合=大部分の一般動詞
<例>
He runs every morning. ( run → runs になる)
<彼は毎朝走ります>
She speaks French. (speak → speaks になる)
<彼女はフランス語を話します>
(2) es を足す場合 = 基本的に名詞の複数形に es をつけるルールと同じ
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
《名詞の複数形にesをつけるルール》
a. 単語の最後の文字が s / o (ただし「子音+o」), x, sh, ch の時
<覚え方:ソックス(sox)をシュッチュ(sh, ch)と洗う>
b. 単語の最後の文字が「子音+y」の時は、 y → i にして es
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
<例>
He teaches music. (teach → teaches になる)
<彼は音楽を教えます>
Yoshiko does her homework every day. (do → does になる)
<ヨシコは毎日彼女の宿題をします>
She studies Korean with Jiro. (study → studies になる)
<彼女は韓国語をジロウと勉強します>
(3) 例外の形: have → has (haves =×)
<例>
Kenji has a dog. (have → has になる)
<ケンジは犬を飼っています>
*This city has many schools. (have → has になる)
<この市にはたくさんの学校があります>
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
*「〇〇(場所)にある」という場合、動詞には have がよく使われる。
<例> My city has three big libraries. (私の市には3つの大きな図書館があります)
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
=================================
練習問題は、こちらから!
【問題1-4-4】一般動詞の肯定文(現在形(2))he/she/it (20問)