尾木ママこと、尾木直樹氏のブログを読んでいましたら
 「宿題代行は禁止!」という記事がありましたので、
今回はこちらについてお話をしていきます。
内容も短いので、まずは記事をご覧ください。
(スペースが開いていますので、読みやすいように詰めますね)
===========================
メルカリ

Yahoo!
などで横行していて
 
社会的ひんしゅくを買っていた「宿題代行」業
ついに文科省が見かねて中止を要請し
それに応えたものーー
大きな前進です
 
・お金で宿題を買うズル
・さも自分でやったかのようなウソ、詐欺をわが子にやらせる罪
 
人間が歪むことは間違いありません!
教育の恥部が削除されて
まずは一安心お金にもの言わせてなんでも
買い取る思想は邪道ではないでしょうか?
 
皆さん
どう思いますか?(尾木ママのブログより)

===========================

 
さてさて。ここからは、批判を受けるのを覚悟で
書かせていただきます。あ~、怖い(笑)
 
私は
 
尾木氏の意見に100%賛成しているわけではなく
「それは状況によるのでは?」
考えてしまう部分があります。
 
どういうことか?私はそもそも尾木氏が
このブログを書かれた際、
 
「全ての宿題は子供のためになる」という前提で
書かれているのでは?
 
と思いました。そのため、
 
1. 宿題を代行してもらうのは悪。
2. 宿題をやらないとその子のためにならない。
 
といった意見が出たのだと思います。
しかし、私の経験から言って
 
宿題は、ものによっては、
その子のためにはあまりならず、
時間とエネルギーの無駄で終わってしまうものもある
 
と思っています。例えば、ここに「A君」という
ものすごく賢い中学3年生の男の子がいたとしましょう。
 
<A君>
・中学3年生(高校受験を控えている)
・ものすごく賢い。進学塾に通っている。
・超一流と呼ばれる高校進学を目指している。
・すでに学んでいる内容は高校1~2年生の範囲。
・夏休みは、ほぼ毎日塾に通っている。超多忙。
 
そんな彼の夏休みの宿題には
「数学のワークブック」があり、その範囲は
 
1. 因数分解
2. 平方根
3. 2次方程式
 
といった中3の初歩の内容だったとしましょう。
そのためA君は、
 
「自分には、ただでなくても時間がない。
こんな簡単な内容に時間を費やすなら、
もっと高校の過去問にチャレンジしたい!」
 
という考えから、友だちに宿題を代行してもらったとしましょう。
その時、「A君は悪いことをした」となるのか・・・
と考えますと私は悩んでしまいます。
仮に、A君が私の生徒で宿題代行が発覚したとしましょう。
その際、
 
「だって、こんな内容簡単すぎるんだもん。
僕から言わせたら、中3の生徒に
分数の掛け算、割り算をやれって宿題にしている感じ。
それでもやれっていうのは、おかしいでしょ?
宿題がそもそも“自分のためにやるもの”なら、
“自分のためにもならないもの”を宿題にすること自体
おかしいでしょ?」

 

なんて言われたら「う~ん・・・」となってしまうと思います。

また、A君のように超一流の高校(や大学)を目指す生徒は、
毎年たくさんいるのですから、
「このケースは本当にレア」というものでもないと思います。
そのため、
 
一般的に考えて
一概に「宿題代行は良くない」と言うのは、
難しいのではないか?
 
と私は考えてしまいます。
 
===========================
<余談1>
それでは、「宿題の答えを写すのはどうか?」
といった議論にもなると思いますが、
仮に、宿題を課す理由が「その人の学習のため」
というのであれば
「答えを写すことで学習できれば良い」ということになります。
実際、娘さんをハーバード大学に行かせた
 
「宿題の答えは丸写しさせながら覚えさせた」
とお話されています。(詳しくは東洋経済ONLINEに)
 
そのため、
 
内容が頭に入るなら、宿題を写すことはOK

ということになると思います。

===========================
<余談2>
英語の宿題に関して言えば「書き取りの宿題」というのが
ちょこちょこ出たりするのですが、
愛知県の江南西部中学校では以下のような
英語の宿題が出たそうです(詳細はこちらのブログから)。
<><><><><><><><><><><><><>
英語の宿題

(ブログの本文)

まず、見た目がひどい(適当にもほどがある)
そして、「実力アップのためにすきまのないようにうめること」というセンセイのコメント。
日本語から勉強し直して欲しい。
目的は、実力アップ?すきまのないようにうめること?
そもそも、すきまのないようにうめれば、実力が上がるのか?
教師という仕事は、こんな「指導しました」というアリバイ作りのようなやっつけ仕事で給料がもらえるのか?
ブラック部活に、ブラック校則、そして、ブラック宿題をなくそう!
<><><><><><><><><><><><><> 
う~ん・・・こんな宿題だったら代行されても仕方がないかと、
私は思ってしまいます。
===========================
 
しかし、尾木ママの主張のポイントは
 
「代行うんぬん」ではなく、
「誰かにお金を払って宿題をさせる」というところ

 

かもしれませんね。しかし、私なら

 
1. なぜお金を払ってお願いするのはダメなのか?
2. 誰かが無料で引き受けてくれたらいいのか?
3. お金ではなく「部屋掃除」など別の労働ならいいのか?
4. 仮に「お金」がダメなのであれば、なぜダメなのか?
 
と考えてしまいます。
社会に出れば「自分がやる必要のない仕事」というのは
「アウトソーシング(お金を払って外部に仕事をお願いする)」
という形で次々と外部発注されます。
 
しかし、「自分がやる必要のない宿題」は
なぜアウトソーシングすることがダメなのか?
 
う~ん・・・考えてしまいますね。

仮にA君から、このようなことを言われ
「やる意味のない宿題の答えを代行してもらったけど
何がいけないのですか?」な~んて言われたら、
答えられないですね・・・(苦笑)
 
ありえる反論としては、
 
<反論1>
自分のためにならないから。
 → そもそも無駄な宿題は自分のためにならないのでは?
 
<反論2>
「自分がやる必要のない宿題」というのは
自分で判断してはいけないから。
 → なぜダメなのか?最終的に自分に返ってくるのであれば
    自業自得なのだから良いのではないか?
 
<反論3>
宿題は「やりぬく」ということも重要だから。
 → それなら「(受験勉強など)自分のためになるものをやりぬく」
   方が「無駄な宿題をやりぬく」よりも重要なのでは?

とかですかね~。もしかしますと、

ここまでくると「理屈」ではないのかもしれません。
 
ダメなものはダメ!
 
という超不条理な伝家の宝刀が飛び出す気がします(笑)
理想は
 
「全生徒に同じ宿題を出す」のではなく、
「それぞれの生徒のことを考えた上で、
各生徒に別々の宿題を出す」
 
ということでしょう。eラーニングなどを上手く使えば、
そういうことも可能だと思うんですけどね・・・
例えばオンライン上で
 
1. レベルチェックの試験を行う。
2. 自分にあったレベルの宿題を行う。
 (その学年のレベル全てクリアーしている生徒は宿題なし)
3. 教員は各生徒の進捗状況を常にチェックできる。
 
というもの。これなら、まだズルが減る気がしますが・・・
それでも「友だちが真横にいて答えを教える」
「IDとパスワードを教えて、代行をお願いする」という
ズルはできてしまいますね。う~ん・・・
いたちごっこなのかな。

 

尾木ママではないですけど、

それこそ私もこう問いかけたい。

 

皆さん
どう思いますか?