≪自分の感情をコントロールする方法を学ぶ≫

私の英語の授業では、毎回ランダムにグループを決め、
課題に取り組ませています。その理由は

不快な思いをし、その時の対処法を
自分で見つけてもらうため

です。基本的に自分の周りには
「自分に合わない人」というのが必ず一人や二人います。
もう理屈ではないんですよね。
みなさんにもいらっしゃるのではないでしょうか?
多くの人は

①あいつは生理的に受け付けない
②あいつは違う世界の住人
③あいつの発言はムカつく

といった人が何人かは頭に浮かぶと思います(笑)

こういう人たちと同じグループになり、
嫌と思う中でも同じ課題を解決するという経験を

積んでもらうのが

私の狙いです。

中学・高校・大学といった学校生活なのであれば
気に入らない人たちとは
「話をしなければよい」「付き合わなければよい」
で片付くのですが、社会人になるとそういうわけにもいきません。
同じ部署にいるのであれば、
嫌でもコミュニケーションを取らなくてはいけなくなるでしょう。
自分に合わない人が直属の上司にでもなったら最悪です(泣)
嫌味を言われ、イライラすることも増えるでしょう。
また社会人になりますと、仕事のことだけでなく

① 恋愛・結婚に関する不安 (親からのプレッシャー、焦り、など)
② プライベートの交友関係の不安   (ママ友関係、など)
③ お金に対する不安 (貯金額、給与、養育費、など)
④ 子供の将来に対する不安(受験、就職、など)

といった様々な心配事が出てきます。

いっぺんに考えると、もう頭がパンクし、叫びたくなります。

そういう時に

「自分をどうコントロールし、落ち着かせるか?」
という術を知っておくこと

というのは非常に重要な気がします。

そして、こういう経験は社会人になる前の、
大学生のうちから経験していることが多い気がします。
例えば、私の研究室に来てくれる学生さんからは
 

① 恋愛(失恋し、なかなか立ち直れない)
② 人間関係  (サークル・部活・バイト先でのもめごと)
③ 勉強(単位を落として憂鬱)
④ 親からのプレッシャー(留年決定で怒られた)

⑤ 評判の悪い先生(課題や試験が難しすぎる)

といったお話をしてくださる方が多いです。
また、「突然授業に来なくなり、気づいたら退学」といった
学生さんも毎年1人や2人は聞きます。

そのため、

大学生のうちから嫌なことに直面した際の
心の落ち着かせ方

というのは身につけておいた方がよいでしょう。

では、どのように身につけるか?
ごめんなさい、こればっかりは、自分でいろいろと試してみて
見つけるしかない部分もあるんですよね(泣)
定番なのは

①友達と騒ぐ・飲む
②カラオケに行く
③スポーツをする
④寝る

などがあると思うのですが、
最近では「心を落ち着かせる方法」として
「マインド・フルネス(mindfulness)」というものもありますね。

 

 

「マインド・フルネス 」とは、簡単に言ってしまうと

 

今起きているこの瞬間の出来事だけに注意を向け

雑念を取り払い、集中力を高めたり、ストレスを解消する

瞑想のようなもの

 

です。私流にまとめると、以下のような感じです。

======================

人の精神が乱れるのは

「過去や未来の出来事」に原因がある。

例えば「後悔(過去)」「妬み(過去)」

「憂鬱な業務(未来)」「行きたくない会議(未来)」など

心が「今」ではなく、別のところにいる。

逆に言えば、心を「今」に戻してあげれば

精神的に落ち着くのである。そのため、

「今」私たちが行っている「呼吸」「肌の感覚」

「周りの香り」などに集中することで、

心を落ち着かせようとする行い。

======================

この「マインド・フルネス」は、

アメリカではGoogleやfacebookも取り入れているとかで

日本でもけっこう有名になっています。研究も

けっこう進んでいるようで、実は私も我流で行っています。

みなさんも、もしよかったら試してみてください!

 

そして、ストレスを溜めないようにするもう一つの方法。

それは、考え方を換え「アホは相手にしない」とする方法です。

 

 

この考えも個人的には賛成です。

「アホは、何を言っても変わらない。

正論を言ったところで、聞きもしない。

そんな奴に時間やエネルギーを使うのであれば

違うことに時間やエネルギーを費やした方が

よっぽど良い」といった感じです。

心理学者のエリック・バーン氏は

「過去と他人は変えられない。

しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる」
と言っています。私もその通りだな~と思いますね

(大学の世界にいますとプライドの高い方も

多いのでなおさらかもしれません)。

 

また、怒らないという意味では「怒らない技術」という

漫画本も私にとっては役に立ちましたね。
 

 

こちらの本でも「変えられるもの・変えられないもの」について

話がされており「イライラするのは

自分がそういう風に意味づけている」という言葉には

「あ~、なるほどな~」と考えさせられてしまいましたね。

 

と・・・少し話がそれてしまいましたが、

そのような理由から「ある程度

感情をコントロールできるようにしておく」というのは

重要な気がしています。社会人になってからですと、

仕事から来る負荷が、かなり大きくなりますので、

うつ病になるなど、上手くやらないと大変な目にあったりします。

そのため、若いうちから「自分に合う感情コントロール法」を

探してみてください。

 

以上が、私が思う、かなり大きな枠での

「大学生活」で身につけておいた方がいいものです。

もしこれ以上のことを聞きたいという方が

いらっしゃる場合は、

ぜひ私の研究室に一度遊びに来てくださ~い(笑)