どうも~。藤井です。

今回は「父親」としてのお話をしていこうかな~と

思っています。実は今まで、「親」という視点から

ブログを書くことは避けていました。

私は(英語)教育者なので「親」としての話はしない方が良いかと

考えていたのですが、よくよく考えてみましたら、

「子育て」も立派な教育ですね(笑)。

また、今私が主に指導しているのは

大学生という「もしかすると近いうちに親になる世代」

ということもありますので、

藤井が思う「親になるとは?」という

「藤井の子育て論」というのも

今後はお話していこうかな~と思っています。

しかし、私はまだ父親4年生です。

まだまだ未熟なため、間違った認識もたくさんしていると思います。

そのため、もし「藤井、それは違う!」といったように

私の間違いを見つけた場合は、

アドバイス等いただけると大変ありがたいです。

ぜひお願いいたします m(_ _)m

 

ではでは、まずは根本的な質問から。

Q:子供がいて良かったですか?

 

私の答えは「いてくれて良かった」ですね。

理由はたくさんあるのですが、一番の理由は

「自分が変わるきっかけを与えてくれているから」です。

もう少し具体的に言えば

「少しずつだが、人の苦労が理解できるようになり、

感謝ができるようになってきているから」です。

 

私が思うにですが、子育てをして一番辛いのは

「自分の自由がなくなること」だと思います。

特に、子供が小さい時。子供はかわいいです!

確かにかわいいのですが、

それだけでは片付かないことが、

子育てにはあるんですね~(笑)

正直私は「子育てなんて簡単だろ~。

子供好きだし~。余裕、余裕♪」と

思っていたのですが、とんでもなかったですね(笑)。

まず、赤ちゃんの時は、朝/昼/夜問わず、

2~3時間起きに起きては世話をしないといけません。

ミルクをあげ、おむつを替え、夜はお風呂に入れ、

泣き始めたら泣き止むまで

あやしたり抱っこをしないといけません。

こんな生活が3ヵ月ぐらい続きます。

もし大変さを知りたい場合は、

試しに実験するというのもいいかもしれませんね。

例えば、長期休みの際に夜の9時からスタートし、

夜の12時、3時、6時、と3時間おきに目覚ましをかけ、

目覚ましで起きたら1時間起きて、また寝るという

ことを2~3日やってみてください。たったの2~3日ですが

大変さが分かると思います。

 

そして、この3ヵ月の間は、

ずっと家にいればいいだけではなく、

子供の検診だの、予防接種だの様々なイベントも出てきます。

そのため、チャレンジャーの方は平日に3時間おきに

目覚ましをかけるといったことにも挑戦してみてください(笑)

 

そして生後4ヵ月ぐらいになると、

4時間ぐらいの間隔になりお昼は長い間起きていたりもします。

そして、7~8ヵ月ぐらいで、やっと夜中に1度起きるぐらいの

ペースになります。つまり、最初の8ヵ月近くは

「自由に寝ることもなかなかできない」ということです。

 

そして、ここで紹介したのは子育てのほんの一部。

もっと細かく話すとなるとキリがないのですが、

これらの「子育て」に、仕事が入ったり、

家事が入ったりするだけでなく、子供が病気になれば

病院に連れていったりといったことが入ってきます。

そのため、自分の時間が本当にないのです(泣)

 

どうですか?親は大変だと思いませんか?(笑)

もし、この文を読んで「あ~、大変そうだな~」と

少しでも思ったのであれば、私はこのように言いたいです。

「いいですか。そのようにして、あなたのお母さん・お父さんは

あなたを育ててくれたんですよ」

 

と。私は、こういう経験を積んで、初めて親の苦労を知ることができ、

感謝の気持ちが出てきました(それまで思っていたのは、薄っぺらな

感謝の気持ちだったと思います(笑))。

そして、他の子育てをしている親御さんの気持ちや苦労も

多少は理解できるようになりました。

例えば、夜8時頃にスーパーに小さい子供を連れて

買い物に来る親御さんを見て。昔の自分は

「何でこんな時間に子供がいるんだ!とんでもない親だ!」

と思っていたのですが、今は「仕方がなかったのかな・・・」と

考えるようになりました。私は今まで

「親への感謝」や「他人の気持ちを理解する」といったことが

あまりできていなかっただけに、

この考えが変わるきっかけをくれた「子供」には

大変感謝していますね~。

 

もちろん、全ての親が「親への感謝」や「他人の気持ちを理解する」

といったことができるようになるか・・・と言ったら

そういうわけではないと思います。

しかし、大変な苦労をしながら

お子さんを育てられた・・・というのは間違いないと思います。

だからこそ、お子さんが健康に育ってくれた時の

喜びは本当に大きいのでしょうね。よく「子は宝」なんて

言いますから。

 

そのようなこともあるため、

私は子供を教育する立場の者ならば、

できることなら、親になることをお勧めしたいですね。

そして、積極的に子育てに参加してもらうことをお勧めしたいです。

その理由は

 

「大切な子供を預ける親の気持ち」が

理解できるようになるから

 

です。よく学校に自己中心的かつ理不尽な要求をする親を

「モンスターペアレント」と言いますが、

私は親になって、初めて

「まあ、その気持ちも分からないことはないかな~」と

思うようになりました。だってそうでしょう~。

「あれだけ自分が頑張って育てた子供なんだから、

最高の教育を受けてもらいたい」

「あれだけ苦労して育てたのに、何でうちの子供は

成績が悪いの?教え方が悪いんじゃないの?」

と考えたくなるのも無理はないでしょう。

ただし「子供が大切」と思うのは、みな同じです。

だから「自分だけ苦労した」と思ってしまうと

このような「モンスターペアレント」に

なってしまうのかな~と思います。

 

先生もモンスターペアレントの相手をする際

「自分も子供を持つ親として、お子さんに

最高の教育を受けてもらいたいと思う気持ちは分かります」

といった「共感」を表す一言が言えたら、

少しは場が落ち着くのではないかな~と思うのですが・・・

楽観視し過ぎですかね?(笑)

 

(最後は、話がそれてしまいましたが、)

まとめますと、

 

藤井は、子供がいてくれて良かったと思っている。

その理由は、自分が変わるきっかけを与えてくれたから

 

です。もちろん、経済的な理由や夫婦の相性などの問題で、

お子さんを育てられないという家庭もたくさんあると思います。

そのため、「もし子供を育てる・育てないという選択肢があり

今、どちらにしようか迷っているのであれば・・・」というお話です。

(もちろん、養子でも良いと思います!)
 

 

「子供を育てることで、親も子供に育てられる」

とよく言いますが、まさにその通りだな~と思います。

もし良かったら考えてみてください。m(_ _)m