昨日Yahoo News を見ていましたら、

何とまた文科省の幹部が収賄で逮捕されたみたいですね。

 

===========================

【収賄容疑で文科省幹部逮捕 JAXA出向中に140万円分接待―東京地検】

 

宇宙航空研究開発機構(JAXA)出向中に医療コンサルタント会社に便宜を図った見返りに約140万円相当の接待を受けたとして、東京地検特捜部は26日、収賄容疑で文部科学省国際統括官の川端和明容疑者(57)を逮捕した。

 

(中略)

 

 特捜部は2人の認否を明らかにしていないが、関係者によると、谷口容疑者は「接待は賄賂に当たらない」などと容疑を否認しているという。

 

(中略)

 

川端容疑者の逮捕容疑は、JAXAの理事だった2015年8月から17年3月までの間、谷口容疑者が役員を務めていたコンサル会社に便宜を図るなどした見返りに、東京都内の飲食店などで複数回、計約140万円相当の接待を受けた疑い。 (Yahoo news より)

===========================

 

また文科省!!なんで、日本の教育を司る行政機関で

こういうことをするのか・・・彼らが日本の教育に
関わっているというだけでも恐ろしい話です。
しかも、便宜を図る見返りに140万円相当の接待とは・・・
彼らは「教育する側」ではなく
「教育される側」にいないといけない人たちですね。

 

谷口容疑者は「接待は賄賂に当たらない」といった趣旨の

 

発言をされているようですが・・・

アサミ経営法律事務所」さんによりますと

公務員の場合は、 国家公務員倫理法 というものがあり

「利害関係のある相手とは禁じられている行為」が

以下の9つだそうです。

 

=======================================================

①公務員への金銭、物品、不動産の贈与

②金銭の貸付け

③企業側の負担での、無償での物品・不動産の貸付け

④企業側の負担での、無償でのサービス提供

⑤未公開株式の提供

⑥接待

⑦遊技・ゴルフ

⑧一緒に旅行

⑨企業が第三者に、1~8の行為をさせること

=======================================================

 

あれ?谷口容疑者は「接待は賄賂に当たらない」

と話しているみたいですが、川端容疑者と谷口容疑者の間には

利害関係があったのですから⑥の「接待」もアウトなのでは?

どういうこっちゃ?意味が分からないぞ・・・
 

余談ですが、以下の8つは

「利害関係があっても許される行為」らしいです。

 

=======================================================

①宣伝用・記念品などのノベルティを配布

②20人以上が出席する立食パーティでの記念品の贈呈

③公務員が企業を訪問したときに、

  文房具や電話、ヘルメットを貸す

④公務員が企業を訪問したときに、

  企業側が用意した自動車を利用

⑤会議での茶菓子の提供

⑥20人以上が出席する立食パーティでの飲食物の提供

⑦会議での簡素な飲食物の提供

⑧私的な関係でのつき合い

=======================================================

 

これらもけっこう微妙ですよね・・・

⑤と⑦は、1万円を超えなければOKといった基準があったり、

⑧の定義もけっこう難しいところがあるみたいです。

詳しい説明や例は「アサミ経営法律事務所」さんの

ホームページをご覧ください。

 

今回の件は、「1万円を超える・超えない」といったレベルではなく

140万円ですからね(苦笑)「お菓子」「簡素な飲食物」どころか
「そこそこの中古車」が買えるレベルです(笑)
そう考えますと、これは明らかにアウトのように思えます。
 
一方で・・・大学の英語教員という立場で「接待」はないのか?
と言いますと
学会の際などに教科書出版社の社員が
大学教員と食事などに行き、食事代を出す
 
という話は聞いたことがありますね。
 
大学の英語の授業は、「教養科目」として
学部問わず全学生が受けるものが多いです。
また、教科書をコロコロ変え、新しいプログラムを
毎年行うということを避けるため、
一度教科書が決まってしまえば、
あまり変えないというのもあります。
そのため、出版会社としましては、
「英語の授業のコーディネーター」や
「教科書を決める権限のある先生」と仲良くなっておいて
損はないということです。特に「新しい英語プログラムを
スタートさせる大学」などには、積極的にアピール
するというのはあると思います。よく教科書のサンプルなども
送られてきますから。それも投資・・・ですかね。
大学の規模にもよりますが、
例えば1学年1000人程度の大学で、
自分たちの教科書が毎年使われるとなれば・・・
それだけである程度の収入は期待できるはずですから。
 
そう考えますと「大学の世界でも接待はある」と
考えるのがよいのかもしれません。
 
「出版会社Aに何回か接待された
〇〇教授は□□大学で教えており、□□大学では
出版会社Aの教科書を使っている」
 
という話があっても驚きはしないでしょう。
私立大学だと問題にはならないと思いますが
国立大学だと問題になるのかな~・・・
しかし、厳密に言いますと「国立大学法人なので、
国からは独立しているはずですし、我々も公務員というより、
会社員だと思うんですけどね・・・
(少なくても文科省のホームページには国立大学法人は
「国の組織から独立した」と明記してあります)
そこら辺も微妙ですよね。まさにグレーゾーンだと思います。
 
まあ無難に行くのであれば
 
「この出版会社とは利害関係があるのではないか?」
と思う場合は、食事に行かず、1万円を越えるものなども
もらわない
 
ということだと思います。
高級レストランなどはアウトになる可能性大でしょう(笑)
 
え?藤井は接待を受けたことがあるかって?
残念ながら、授業のコーディネーターでもなければ
教科書を決める権力も持っていない、ただの講師には
そのような話は一度も来たことがありません(泣)
出版社も「回収率ゼロの投資はしない」
ということだと思います(笑)そりゃ~、そうですよね・・・orz