教えて!みなさんの子育て

Vol.03
通知表は、驚異の内申43!
塾に通わないでもできるその学習法とは?
Hさん親子(Hさん/中学2年生)の場合
今回は、中2の娘さんを持つHさんにお話を伺いました~。
Hさんの娘さんは、中2ですでに英検準2級の1次に合格してしまうほどの実力者!
たくや式のノートを見ていても、その能力の高さに驚かされます。
英語以外の成績も良いため、学校の先生からは難関校といわれる高校への受験もすすめられているとか!そんなHさんの子育てを伺いました。

たくや式1冊を3日で終了。塾に通っていないのに超優秀!

お子さんの簡単なプロフィールをお願いいたします。
中学2年生の女の子です。
趣味はデジタルイラストで、性格は静か、真面目、省エネ、面倒くさがりです。
「省エネ」で「面倒くさがり」なのですか?ちょっと意外ですね~。
ノートを見る限り、エネルギーに満ち溢れていて、ギラギラ(笑)
なんせ、たくや式1冊を1週間で終わらせるペース・・・冬休み中は1冊3日で終わらせていましたよね・・・全然エコって印象ではありませんでした(笑)
習い事はございますか?もしくは、今まで何か習っていましたか?
今までの習わせごとは以下の通りです。
バレエ・絵画造形は、習っている人の影響を受けてやりたいといって開始したもので、一年ほどで辞めています。
ピアノは、私の勧めで始めましたがあまり興味を持てず。
ですが、楽譜が読めるようになったことは本人から感謝されています。
水泳は、クロールと平泳ぎをマスターするまでは習おう、と話しました。
今は小学校では泳ぎ方は習わないと聞いたので。
書道は、先生との相性が良かったので続けたかったけれど、進学塾の通塾日と重なった為、辞めました。
進学塾は、本人希望で通学しました。それなりに楽しく通ったようです。
中学生になり、通塾を嫌がる理由は、「夜だから。夕方の塾があるなら検討しても良い」とのこと(^^;)。
管楽器クラブは、小学校。毎朝欠かさず、朝錬に行きました。
楽器を奏でる楽しみを見つけたようです。
理科実験教室は、公営で格安のもの。学校の理科室を借りて月1くらいで行っていました
中学からは何も習っていません。
通信教育もしていません。本人の強い希望です。
先取りも本人が希望しないので全くしていません。
学習に関しましては、定期テストで学校の授業範囲をコツコツと仕上げています。
塾に行かないなら、駿台模試だけは受けようと言って、中1の第1回から受け続けています。
え?あれだけ優秀なのに塾に通っていないのですか?
また、先取りもしていないのですか?知らなかったです(汗)
いやらしいお話で大変恐縮なのですが・・・もし良ければ、成績なんかもちょろっと教えていただくことは・・・
通知表は、内申43。体育のみ3、観点別では体育実技以外すべてAです。
内申43!!!!体育実技以外は、全てA!!!
まさか、そこまで優秀だと・・・寒気がしました・・・漫画みたいな話ですね。
たくや式も、サクサクこなしてしまうのも納得です。
ちなみに、駿台模試の結果なんかもきいてもよろしいですか・・・
駿台中学生テストは、三科偏差値おおよそ50前後です。
毎回、英語で引き下げています。
先取りをしていないため、ほぼ毎回、模試範囲に未履修があるというのも偏差値を下げている理由ですね。
最新は偏差値60付近まで上昇してきています。
北辰テスト(中2.夏)は、三科五科ともに偏差値70超。
Vもぎ(中2.夏)は、一学年上のものを受けて、偏差値55超。
こちらも英語で下げています。
なんと・・・北辰テストの70越というのは、脅威ですね・・・「駿台中学生テスト」と「Vもぎ」の英語で点数を下げているというのが意外でした。
送ってくださるノートを見る限り、全くそんな様子はないで・・・ん?しかし、Vもぎに関しては、1学年上のものなのでこれは、仕方ないでしょう。
そう考えますと、駿台中学生テストはめちゃくちゃ難しいということですね(汗)
なるほど。勉強になります m(_ _)m

大学生でも苦戦する「自己管理」ができる。
ポイントは「考えさせること」

子育て方針があればお聞かせいただけないでしょうか?
毎日、朝食は食べさせています。
就寝時間は特に決めていないのですが、翌日起きられない時や体調不良の時には自分で就寝時間が遅くなかったか考えるよう声をかけています。
また、子供が興味を持ったものなら、必要経費だと思って基本的には買うようにしています。
家族との会話も重要視しています。
食事は物理的に揃うならば必ず一緒に食べるようにしています。
「翌日起きられない時、体調不良の時」に原因を考えさせる教育は素晴らしいですね!
実は、自分の体調とその原因に目を向けている人は少ないという話をよく聞きます。
例えば、昼食後にどうしても眠くなってしまう生徒さんは「仕方がない」で片づけるのではなく「どうして眠たくなるのか?もしかしたら、昼食を食べ過ぎているのでは?それなら、昼食を腹六分ぶらいで抑えておいたらどうなるか?もしくは、睡眠不足なのではないか?それなら、就寝時間を早くするか?」など、自分の体調と原因を日頃から考える癖をつけることも重要だと思いますね。
いや~、素晴らしいです!
教育方針でそれ以外にも何かございますか?
ネットゲームや勉強時間についてはどうですか?
ネットゲームは自己管理。
やるべきことをやらないと権利を失う、と伝えています。
“やるべきこと“は勉強以外にも家事手伝いなども含めます。
毎日の勉強時間は「学校から言われている時間は2時間だよ」「都のプリントにもそう書いてあるよ」と声をかけるようにしています。
「その理由もあるはず、考えて」とも。
「通塾したくなければ(成績落としたくなければ)、自分で頑張ってね」とも伝えています。
勉強する場所は、自由ですね。やりたいところでやればいい。
ダイニングテーブルでも、ソファでも、自室の学習机でも、ベッドの上でも。
基本的にはベッドに腰かけて、ベッド横にある机でやっています。
ネットゲームは、自己管理!本当ですか?
それができるのがすごい!!
多くの大学生は、それができずに困っているのに・・・ぶっちゃけた話、多くの大学生がネットゲームやSNS依存に陥っていると思います。
教室に来たらスマホ、授業中も隠れてスマホ、キャンパスを歩いている時もスマホなどなど、注意するのも大変です。
また、こういう学生の多くは成績もあまり・・・おそらく自宅でもゲームやSNSなどに時間を取られてしまっているのでしょう。
勉強に集中できず、睡眠時間もなくなってしまい、結果単位を落とす・・・というのはよくある話です。

優秀な理由の1つは、毎日行う「読み聞かせ」

読書とかはどうですか?
よく優秀なお子さんは、読書をされると聞きますが・・・
読書もします。
図書館で借りてきたものを適当に置いておくと、学校に持っていき、空いた時間に読んでいます。
三日に一冊程度。
担任にも勧められたものを読んでいます。
やはり、読書をされるのですね!
国語力が高いというのが、全ての科目で優秀な成績をおさめている一つの要因に思えます。
なんせ、数学でも英語でも基本は日本語で説明されるわけですから、先生が言っていること、教科書に書いてあることを正確に理解するためにはある程度の国語力は必要でしょう。
もちろん、読書以外でもその国語力を身につける方法はあると思いますが、一般的に読書をする生徒さんは国語力、そして全体の成績が高い印象がありますね。
しかし、何もしないで、いきなり読書好きになったわけでもないと思います。
読み聞かせとかもされていたのですか?
消灯前の読み聞かせを小学校に入るまでほぼ毎日(父親が)していました。
小学校での読み聞かせボランティアを(母親が)6年間していました。
漫画であっても、情緒や知識を得るために参考になると思うものは、出資して購入しています。申告次第です。
本人の趣味のみと判断した場合は、お小遣いから購入してもらいます。
プレゼン力を養うためにも、自分で必要性を親に説明して、それが納得できれば投資するよ、と声をかけています。
小学校の音読は六年間ほぼ毎日聞きました。
つっかえた場合やいい加減に読んでいるとこちらが判断した場合は、必ず言い直してもらいました。
これらは確実に今の国語力に活きています。
子どもの質問に対してはすぐに一緒に調べるようにしています。
すごい!やはりそういうことですか。
私の経験上、基本的に「優秀なお子さんの陰には親御さんのしっかりしたサポート」があります。
天才と呼ばれるお子さんでも、話を伺ってみるとやはり親御さんの献身的なサポートがあったからこそ、その才能が開花した・・・という印象がありますね。
分からないことは一緒に調べるという「一緒に学ぶ」という姿勢が素晴らしい!
(たくや式ユーザーの多くも親子で学んでくれています。子供に参考書だけ渡して「やっておいて」では、やはり続かないですね)
音読も6年間、ほぼ毎日行っていたのはすごい!音読は意味がないという意見もありますが「音読はワーキングメモリが鍛えられるため、記憶力が上がる」という意見もありますね。

「自分の役割」を考えさせる教育

その他に何か取り組んだことはございますか?
小1・小2の計算カードは、これでもか、というほど、毎日ゲーム感覚でやりました。
タイムを図ったり、裏返しにして言い当てたり、など。今の計算力に活きています。
保育園時代は、園を通して購入する「こどものとも」や「キンダーブック」などを定期購読しており、毎月、それが届くのを親子で楽しみにしていました。
計算カードもされていたのですね!
「ゲーム感覚」というように工夫されていたのが素晴らしいです!
楽しくないと長続きしないですから「ゲーム感覚」だったからこそ、お子さんも気づいたら毎日続けていた・・・といった印象ですね。
何か他にも、子育てのヒントになるようなことがございましたら教えていただけないでしょうか?
中学に入学してから伝えていることがあります。
それは、社会に貢献できる人間になってほしいということ。
娘には「今通っている学校での存在意義は、“勉強ができること”ではなく、“(先生も含め)困っている人のために動くこと”と“出すぎず控えすぎず役割を考えて動くこと”」と話しています。
学校で社会奉仕の精神を養ってきてほしいと考えています。
また、手に職をつけると、人生の保険になるから、考えてみてね、と伝えています。
保険があれば、余裕を持って好きな事に取り組める可能性が高くなるから、と。
自分は何に興味を持てるのか、何が得意なのか、ということを考えて欲しいですね。
大学を決める際に、せっかくならやりたい学問が見つかるといいね、とも伝えています。
一応、今の時点では、薬学部に興味がある様子。
・・・もう驚きで言葉が出ないです。
本当に、立派な教育をされているのですね。
お子さんに対して「学校でしっかり勉強して、賢くなってほしい」と望む親御さんは多いと思いますが、その先のことについてもお話されているのが素晴らしいです。
将来は、薬学部と「困っている人のために動く」という考えがそのまま表れているようです。

教材は全範囲コピー。過去問は必ず親子で解く!

たくや式以外で使われている教材などあれば教えていただけないでしょうか?
また、オススメの教材や、その教材の使い方などあればぜひお願いいたします。
以下の教材は、主に定期テストで使用しています。
全範囲コピーして単元ごとにファイルにいれて持ち運びしやすいようにしています。
採点はいまのところ保護者が実施。
間違えた箇所に付箋を貼り翌日朝には机の上に返却。
付箋を剥がしながら本人に確認してもらう、という方法で行っています。
定期テスト返却後、間違えた場所や答えられなかった場所を必ず一緒に確認し、参考書・教科書・資料集など、どこに載っていたか調べます。
●チャート式体系数学(数学)
●塾技(数学)
●iワーク(国語、英語、理科、社会)
●必修テキスト(国語、英語)
●実力練成問題(理科、社会)
●教科書ガイド(英語:あまり使っていません)
●教科書準拠CD(英語:あまり使っていません)
以下の教材は、欲しいと言われたので購入しました。
買った当初、数回読んでいました。
読後の感想は「よくわかった」でした。
★ぜったいわかる英語(中1~中3)★ぜったいわかる理科(中1~中3)
そして、以下の教材は、英語力補強のために開始。
速読英単語中学版とCD(中2.8月~)
■たくや式中学英語ノート 第1巻~(中2.11月~)
SAPIX式 英文法123+ (中2.2月~)
漢検・英検・数検などの各検定過去問は毎回購入し、必ず一緒に解きます。
その他、何かコメント等ございましたら教えていただけますでしょうか?
英語について、ですが。本人が望まなければ、英語は中学になってからで良いと思っていました。
学校の進度に沿ってやればよい、と。
ですが、受験校を上位レベルで考えた時に、それでは遅かったのかもしれない、と今は後悔しています。
“かもしれない”ではありますので、間に合うのかもしれないとも思っていますが、周りのレベルが半端なく高いので(英検準1級でアドバンテージがある程度だと認識しています)、そのレベルまで仕上がる間中、自己肯定感が下がり、モチベーションが保てない可能性が高いです。
上位高校受験としては要注意科目です。
数学は、未履修範囲がはっきりしているので、そういうことは起きません。
また数学的センスはあるようなので、難問も楽しく取り組んでいるように思います。
国語もほとんど感じません。
文字アレルギーがなく、得意教科という理由もあると思いますが。
理科・社会も範囲がはっきりしているので、戸惑いはないです。
やればやっただけできる、という感覚です。
忘れるのは前提で、取り組んでもらう。
受験生になったら、復習すればよいと思っています。
そんなわけで受験生になる前に英語の補強をする必要を感じ、試行錯誤で行っています。
たくや先生のおかげで英語に光が見えました。
中2夏まで駿台模試の英語偏差値が30台でしたが、その後からは40台になりました。
もうすぐ50に手が届きます。
「たくや式を使って英語の実力がついてきている」とおっしゃっていただけるのは本当にありがたいです m(_ _)m
しかし、たくや式は長さや内容の細かさゆえ「やる気がないと終わらせることができない本」であると思います。
なんせ、スパルタ、鬼、鬼畜などいろいろ言われますから(笑)
そのため、Hさんの娘さんだからこそ!!
そしてHさんの教育があったからこそ、ここまで実力がついたのだと思います!
Hさん、今回は、インタビューさせていただき本当にありがとうございました!
大変勉強になりました。
特に Hさんが、娘さんにお話されている「困っている人のために動く」という考えが響きましたね。
私も「困っている人のために動きたい」という気持ちがより一層強くなりました。
Hさんとの、出会いに感謝!m(_ _)m 
貴重なお話、本当にありがとうございました!